「感覚営業」から「設計された営業」へ、i-compassが変える提案の質・・・

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 「感覚営業」から「設計された営業」へ、i-compassが変える提案の質・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅業界では長年、
「営業力=個人のセンスや経験値」と
されてきました。


ベテラン営業は「勘」で
お客様の本音を読み取り、
新人はその背中を見て学ぶ

──そんな時代が続いてきたのです。

しかし今、
お客様の購買行動は大きく変化しています。


情報があふれ、
比較が容易になったことで、

単なる「説明の上手さ」や「人当たりの良さ」では
選ばれなくなりました。


お客様が求めているのは、
「自分たちの暮らしを深く理解し、それを形にしてくれる提案」です。

つまり、
これからの営業には
「感覚」ではなく「設計」が必要なのです。

■ i-compassがもたらす“提案の設計化”

i-compass家づくりの羅針盤は、
営業マンのヒアリングや
提案を“見える化”するための仕組みです。


従来は営業担当者の
頭の中にしか存在しなかった

「お客様像」や「潜在ニーズ」を、
共通のフレームで整理し、
社内で共有できる形に変えます。

この仕組みにより、

ベテランの経験を“型化”して新人に継承できる

設計・コーディネーターと同じ目線で
顧客理解ができる

「提案の質」が営業個人の感覚に左右されない

という効果が生まれます。

つまり、i-compassは
「営業教育ツール」であり、
「チーム営業を実現する設計図」でもあるのです。

■ 組織で売れる営業をつくる“再現性”の力

多くの工務店が抱える課題は、
「人によって売れる・売れないの差が大きい」という点です。


トップ営業は売れるが、仕組みがないため再現できない。
教育しても感覚論に終始し、次の世代が育たない。

i-compassを導入することで、
この“属人化”の壁を超えられます。


営業プロセスを
「見える化」し、

顧客心理の変化に
沿ったヒアリングと
提案の流れを設計することで、


誰が担当しても同じように
「信頼される提案」ができる組織へと
変わるのです。

■ 売上を伸ばすのは、「信頼を設計できる組織」

営業とは、
単に契約を取る行為ではありません。


お客様に
「この人なら任せたい」と
思ってもらう“信頼設計”の連続です。

i-compassを活用する営業マンは、
お客様の価値観や生活観を引き出し、


その「想いの軸」に
基づいた提案を行います。


結果として、
打ち合わせの納得度が上がり、
契約率・紹介率・単価のすべてが向上します。

数字を追う前に、
“信頼の構築プロセス”を見直す。

その答えが、i-compassの中にあります。

■ 最後に

営業マンが「感覚」で動く時代から、
会社が「設計された仕組み」で売れる時代へ。

i-compassは、
住宅会社の“営業の質”を
根本から変えるツールです。


教育・組織・業績、
そのすべてを一気通貫で
変える羅針盤として、


次の時代の工務店経営に
欠かせない武器となるでしょう。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================