i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
家づくりの想いを分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業マンや、
家づくりをする家族の方々など
工務店サポートツールや
顧客の家づくりの寄り添う
家づくりコンサルタントの福浦です。
「家づくりで一番大切なことは何ですか?」
この質問をすると、
多くの方が
「性能」
「デザイン」
「価格」
「立地」
などを挙げます。
もちろん、それらはどれも大切です。
でも、本当に満足できる家づくりを
された方に話を聞くと、
少し違う答えが返ってきます。
それは――
「自分たちらしい暮らしができること」。
つまり、
「どんな家を建てるか」よりも、
「どんな暮らしをしたいか」を考えることが、
家づくりの本質なんです。
家づくりの“迷い”の正体
家づくりを始めたばかりの方は、
こんな悩みをよく口にします。
「ネットで調べても情報が多すぎて、何が正しいのかわからない」
「モデルハウスを見ても、ピンとこない」
「夫婦で意見が合わない…」
実はこの“迷い”の多くは、
「自分たちがどんな暮らしをしたいのか」が
まだ整理できていないから起こるんです。
たとえば、
・自然を感じる暮らしがしたいのか
・家族が集う時間を大切にしたいのか
・自分の趣味を楽しむ空間をつくりたいのか
これらの“価値観”が明確になると、
不思議と選択がスムーズになります。
土地選び、間取り、設備、素材――すべてが
「自分たちの軸」に沿って選べるようになるからです。
i-compass家づくりの羅針盤とは?
そこで、
私たちは家づくりを始めるすべての方に
「i-compass(アイ・コンパス)家づくりの羅針盤」
というツールをおすすめしています。
これは、家づくりを「性能」や「間取り」から
考えるのではなく、
“あなた自身の生き方・価値観”から
整理していく対話ツールです。
専用シートを使いながら、こんな質問に答えていきます。
家を建てようと思ったきっかけは?
家族との時間で、どんな瞬間を大切にしたい?
理想の休日の過ごし方は?
10年後、どんな暮らしをしていたい?
こうした質問に答えていくうちに、
自然と自分たちが大切にしていること、
理想のライフスタイルが浮かび上がってきます。
この“方向性”が、
家づくりのすべての判断基準=「羅針盤」になります。
家づくりは「人生設計」の一部
家は「モノ」ではなく、「生き方」を
映す“器”です。
だからこそ、家づくりは人生を見つめ直す
きっかけでもあります。
たとえば、
「子どもが小さいうちはリビングで一緒に過ごしたい」
「将来は趣味のアトリエを持ちたい」
「親が遊びに来ても安心して泊まれる家がいい」
こうした“想い”がはっきりすると、
間取りや素材の選び方が変わってきます。
家は、一生に一度の大きな買い物。
でも同時に、
「これからの自分たちの生き方」を
形にするプロジェクトでもあるんです。
正解は、あなたの中にある
SNSや住宅展示場を見ていると、
「これが正解!」と思える家がたくさんあります。
でも本当は、
「正解の家」なんて、ひとつもありません。
人の数だけ、暮らしの形があり、
幸せの定義も違うからです。
大切なのは、「自分たちにとっての正解」を
見つけること。
そして、
その答えを一緒に探していくのが、
私たち住宅営業の役割です。
i-compassは、
お客様と私たちが“対話を通して一緒に
見つける”ためのツールです。
営業が一方的に提案するのではなく、
お客様自身が
「気づき」
「整理し」
「納得できる」
プロセスを大切にしています。
最後に――あなたの暮らしの物語を
「家を建てる」というのは、
ゴールではなく“はじまり”です。
そこから始まる、家族の物語。
笑い合う日常、静かな時間、誰かを迎える喜び。
i-compassは、
そんな「暮らしの物語」を
一緒に描くための道しるべ。
「どんな家を建てるか」よりも、
「どんな時間を過ごしたいか」を、
最初に考えてみませんか?
きっとあなたの中に、
まだ言葉になっていない“理想の暮らし”が
眠っています。
それを引き出すお手伝いを、私たちがさせていただきます。
i-compass家づくりの羅針盤
あなたの「想い」を形にする、最初の一歩。
お気軽にお問い合わせください。
驚くほど家づくりの想いが理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
これからの家づくりに役立つ
ツールです。
お問い合わせはこちらから
===================
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
info@i-compass.jp
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================